
手話の先生
小学生の頃、難聴の子がクラスにいた
小学生の頃、補聴器をつければ普通学級でも問題無い程度の難聴の子がクラスにいた。
彼女はめちゃくちゃ内気で、イジメられこそしてなかったけど友達はいなかった。
ある時、学校の行事でうちのクラスは歌に合わせたダンスをする事になった。
みんなで『あーでもない、こーでもない』と振り付けを模索していた時に、誰かが
「そういえば○○ちゃん(難聴の子)って手話出来るじゃん。それ参考にしたら?」
と言い出し、みんなで「手話見せて!」と○○ちゃんに集まって聞いた。
彼女はだいぶ戸惑ってたが、色んな手話を披露してくれて
「すげー!」
「色々な動きがあるんだねー」
と、みんな関心。
その後、行事では手話を動きに取り入れたダンスで先生達に褒められ、みんな手話自体に興味を持ち、学校で手話クラブが出来るまでの、ちょっとしたブームになった。
「(手話の)先生」というあだ名が付いた○○ちゃんは、よく笑うようになり、
行事前と比較して、別人のように明るくなった。
卒業式の時、証書をもらう為に壇上に上がった○○ちゃんは、急に立ち止まって、泣きながら、
「みんなありがとう。みんなのおかげでとても楽しかった。私は違う中学に行くけど、一生忘れません」
と、たどたどしい言葉と手話で、みんなに向かって言ってくれた。
もう、クラスの女子は泣くわ、先生達は泣くわ、保護者は泣くわ、校長まで号泣するわ。
ずっと年賀状のやり取りを続けていたんだが、こないだ彼女から結婚式の招待状が届いた。
それで思い出した話。
おすすめの泣ける話
- 喋ることができない女と知り合った 2ヶ月ほど前に、ひょんなことから喋ることができない女性(生まれつき) と知り合ったんだが聞いてくれんかい? 聾唖者(ろうあしゃ)って言うんだよね。 2ヶ月前に、くそ寒い公...
- 耳が聞こえないことに負けたくない。父さんが負けなかったように。 俺には母親がいない。 俺を産んですぐ事故で死んでしまったらしい。 産まれたときから耳が聞こえなかった俺は、物心ついた時にはもうすでに簡単な手話を使っていた。 耳が聞こえ...
- ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました 小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。 でも、絵が上手な子だった。 彼は、よく空の絵を描いた。 抜けるような色遣いには、子供心に驚...
- 母の席に座ってください 私が小学校五年生の担任になったとき、クラスの生徒の中に勉強ができなくて、服装もだらしない不潔な生徒がいました。 その生徒の通知表には、いつも悪いことを記入していました。 ...
- 『変わろう』って 俺が中2の時だったかな? 当時はすごく荒れてた。厨二病ってこともあったとは思うんだが。 窃盗、暴力… いろんなことをやってきた。 部活は野球部。荒れていたけれど部活...
- 大事にしなさい、人間は簡単に死ぬからね 美術館でバイトをしていた。 その日の仕事は地元の公募展の受け付け作業。 いっしょに一人、審査員の先生も同席してくれる。 その時にいてくれたのは、やさしいおじいちゃん、と...