
宿題が、抱っこでよかった
敦生君の母、孝子さんが車を運転中に事故に遭った。 それは、敦生君が生後8カ月のころでした。
顔がまひし、手でソファをたたくぐらいしか意思を伝える方法がなくなった。
昨春、入学した敦生君は、友達につばをかける「問題児」だった。
担任の佐藤住子教諭(57)が家庭訪問すると、口からだ液を流す孝子さんの姿があった。
「お母さんのまねをしていただけなんだ」
そう思った佐藤教諭が
「お母さんは後遺症と必死で闘っている」
と言い聞かせると、問題行動はすぐに消えた。
佐藤教諭は昨年5月、授業でコンクールの課題図書「しゅくだい」(宗正美子さん原案、いもとようこさん文・絵、岩崎書店)を読み聞かせた。
「しゅくだい」はモグラの「もぐ」が主人公。
学校で「だっこしてもらうこと」が宿題として出されたが、母親は妹の世話で忙しく、構ってもらえない。
遠慮して言い出せなかった「もぐ」が母親に宿題のことをきかれ、事情を知った家族がみんなで「もぐ」を抱きしめるという作品だ。
佐藤教諭は作品にならって「だっこ」を宿題に出した。
敦生君を意識したわけではなかったが
「ママは僕をだっこできるかな」
と、もじもじする敦生君に気付いた。
「あっくんは、きっとママにだっこしてもらえると思うよ」
と言うと、敦生君はうれしそうに跳びはねて家に帰ったという。
言葉を話せない孝子さんは子供をしかる時、つめでソファを引っかいて表現する。
家に帰った敦生君が孝子さんのひざにそっと乗った時、孝子さんはソファを引っかかなかった。
敦生君は
「ママ、ちょっと笑った。ぼくはいっぱい笑った。ママって温かいと思った」
と振り返る。
孝子さんはそれからリハビリに熱が入り、人に支えられながらも歩く足取りがしっかりしてきたという。
敦生君の感想文はこう終わっている。
ぼくは、ママにだっこされたことがなかったので、一回だけでいいからだっこしてほしかったのです。
でも、一年生にもなってママにだっこしてなんて、はずかしかったのです。
しゅくだいが、だっこでよかった。
おすすめの泣ける話
- サキのためにビデオを三本残します サキちゃんのママは重い病気と闘っていたが、死期を悟ってパパを枕元に呼んだ。 その時、サキちゃんはまだ2歳。 「あなた、サキのためにビデオを3本残します。 このビデオの...
- ママのこと、生まれたときからすきだったの 初めてのあかちゃんに無我夢中だった。 ろくに眠らず、夜鳴きもひどかった娘。 へとへとに疲れはてて、抱っこでゆすりながら 「あんたはママを苦しめたいの?ほんとにひどい子だ...
- 本当にうまれてきてくれてありがとう 君がママのお腹にいるとわかったとき、ママは涙ぐんでいた。 妊娠したと聞いて僕は 「おーそうか」 なんて冷静に言おうとしたけどすぐに涙がでたんだ。 決して口には出さなかった...
- 8歳の娘は、息子にとっても私にとっても最高の『ママ』でした もう10年も前の話。 妻が他界して1年がたった頃、当時8歳の娘と3歳の息子がいた。 妻がいなくなったことをまだ理解できないでいる息子に対して、私はどう接してやればいいのか...
- たくさんの味方がいるんやなぁ うちの家は母子家庭で貧乏やったんや パパはヤクザでどこにおるかもわからん ママは夜スナックで働きながら育ててくれた昼はスーパーで働いていた だから、ママとおれる時間は朝...
- 空 空に憧れて、空を駆けてゆく あの子の命は、飛行機雲 その通りでした。 小さい頃から、 「僕、ぜーったいパイロットになるからね!」 と言っていたあの子。 先月、あの...