
生きてるね。よかったね。
結婚して1年たった頃、夫婦の意見が一致して、子供を作る事にした。
若い頃から生理痛も重かったし、もしかしたら不妊症かもしれないと最初から不安があったけど、まずは一年基礎体温をはかって自己流でチャレンジしてみた。
その一年間の間に、一度だけ妊娠検査薬が陽性になった事があったけど、数日後に生理が来た。
一年がたっても妊娠しなかったので、家の近所にある婦人科へ検査に行ってみた。
そこでは特に問題はみつからず、排卵日を見てもらったり、卵子がきれいに育つ薬をもらったりの治療をしていた。
そして、1度目の妊娠をした。
しかし、お腹の中にある小さな胎児の姿は見れたけど、心拍の確認はとれずに流産となった。
婦人科の先生や看護師さんに励まされ、もう一度頑張ろうと思い通院し、2度目の妊娠。
しかし、次もまた胎児の姿は見れたけど、そのまま流産となってしまった。
ここで婦人科の先生から、不妊症の専門病院に行った方がいいとのアドバイスを受けて、転院する事になった。
転院先の病院で過去の流産の話をしたら、検査薬で陽性が出ただけの最初のも1度の妊娠とカウントする事。
そうすると過去3度の流産をしている事になる事。
不育症の可能性も考えながら検査をし、治療方針を決める事になった。
まず、基本的な検査をしたら、子宮内に無数のポリープがみつかった。
先生には、このポリープが原因で受精卵が着床する場所がなかったと思うから、ポリープをとって子宮の中を整えたら流産しなくなると思うと言われ、ポリープを切除する手術を受け、術後の子宮の状態が安定してから再チャレンジする事になった。
先生からOKをもらい、チャレンジしてみると、なんとすぐに妊娠した。
先生も私もあまりにもあっけなくて驚いた。
その後初めて胎児の心拍が確認された。
先生からポリープもないからしっかり着床しただろうし、心拍が見れたからたぶん大丈夫だと言われ、目の前がパァっと明るくなった。
これで赤ちゃんを産めると思い、夫婦でお祝いをして喜んだ。
しかし、その次の診察の時、赤ちゃんの心拍は止まっていた。
目の前がまっくらになり、どうやって帰ったかも覚えてない程ショックだった。
原因をとりのぞいたのに流産してしまい、もう一度チャレンジする勇気を持てなかった。
半年ほど休んだ後、夫からもう一度やってみようと言われ、また病院に行ってみた。
先生からは、本格的に不育症の原因を調べようという話になり、まずは不育症の検査を受けてみた。
しかし一般的な不育症の検査では原因がみつからなかった。
もう一度チャレンジしてみる事を先生からもすすめられ、チャレンジすると、またすぐに妊娠した。
でも喜べなかった。
不安しかなかった。
原因不明の不育症の人がよく飲む薬を飲んでみた。
でも、結局流産だった。
もう諦めようと思った。
先生は不妊症の専門だけど、不育症の専門ではないので、色々調べてくれて、まだやってない検査がある事がわかり、その検査を受けてみた。
そこで、不育症の原因がみつかった。
私にも夫にも原因はなく相性の問題だという事がわかった。
しかしこの原因には100%ではないけれど効果がある治療法がある事もわかった。
そして再チャレンジ。
またすぐに妊娠した。
妊娠4週と妊娠6週に注射を打った。
この注射は抗がん剤らしく腕がパンパンに腫れた。
心拍が確認されても喜べなかった。
しかし、妊娠は順調にすすんだ。
出産施設のない不妊症の専門病院だったので、出産する病院へ紹介状をもらって転院した。
妊娠中は毎日不安だった。
胎動が感じられるようになって、少し安心できるようになったけど、それでも出産するまで毎日不安だった。
出産は大変だった。
でも、自分から生きている子供が生まれてくるという実感が持てずに、最後までずっと不安だった。
子供が生まれ、泣き声を聞いた時、涙があふれた。
夫がはじめてかけてくれた言葉が
「生きてるね。よかったね。」
だった。
私には見せなかったけど、夫も同じ不安を味わっていたのだと知り、涙が出た。
その時産まれた息子は、現在ワンパクに成長している。
おすすめの泣ける話
- よく頑張ったね、えらいぞ、1等賞だ 娘千春が逝ってから、もうすぐ1年。 千の春を迎えられる位長生きして欲しいという願いを込めて名をつけたのに、あの子はたった7つの春しか迎えられなかった。 先天性の免疫不全症...
- ちょっと感動した話 vol.1 素敵な老夫婦 前を歩いていた80歳くらいの老夫婦。 お婆さんがかなりいっぱい荷物持って、 お爺さんは手ぶら。 なんてひどいお爺さん…と思っていたら、 少しして ...
- ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました 小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。 でも、絵が上手な子だった。 彼は、よく空の絵を描いた。 抜けるような色遣いには、子供心に驚...
- 母の席に座ってください 私が小学校五年生の担任になったとき、クラスの生徒の中に勉強ができなくて、服装もだらしない不潔な生徒がいました。 その生徒の通知表には、いつも悪いことを記入していました。 ...
- 『変わろう』って 俺が中2の時だったかな? 当時はすごく荒れてた。厨二病ってこともあったとは思うんだが。 窃盗、暴力… いろんなことをやってきた。 部活は野球部。荒れていたけれど部活...
- 大事にしなさい、人間は簡単に死ぬからね 美術館でバイトをしていた。 その日の仕事は地元の公募展の受け付け作業。 いっしょに一人、審査員の先生も同席してくれる。 その時にいてくれたのは、やさしいおじいちゃん、と...