
母の席に座ってください
私が小学校五年生の担任になったとき、クラスの生徒の中に勉強ができなくて、服装もだらしない不潔な生徒がいました。
その生徒の通知表には、いつも悪いことを記入していました。
あるとき、この生徒が一年生だった頃の記録を見る機会がありました。
そこには、
「あかるくて、友達好き、人にも親切。勉強もよくできる」
あきらかに間違っていると思った私は、気になって二年生以降の記録も調べてみました。
二年生の記録には、
「母親が病気になったために世話をしなければならず、ときどき遅刻する」
三年生の記録には、
「母親が死亡、毎日悲しんでいる」
四年生の記録には、
「父親が悲しみのあまり、アルコール依存症になってしまった。
暴力をふるわれているかもしれないので注意が必要」
………私は反省しました。
『今まで悪いことばかり書いてごめんね』と。
そして急に、この生徒を愛おしく感じました。
悩みながら、一生懸命に生きている姿が浮かびました。
なにかできないかと思った私はある日の放課後、この生徒に、
「先生は夕方まで教室で仕事をするから、一緒に勉強しない?」
すると男の子は微笑んで、その日から一緒に勉強することになったんです。
六年生になって男の子は私のクラスではなくなったんですが、卒業式の時に
「先生はぼくのお母さんのような人です。ありがとうございました」
と書かれたカードをくれました。
卒業した後も、数年ごとに手紙をくれるんです。
「先生のおかげで大学の医学部に受かって、奨学金をもらって勉強しています」
「医者になれたので、患者さんの悲しみを癒せるようにがんばります」
そして、先日私のもとに届いた手紙は結婚式の招待状でした。
そこにはこう書き添えられていました。
「母の席に座ってください」
※月刊誌「致知」平成17年12月号 掲載
おすすめの泣ける話
- ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました 小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。 でも、絵が上手な子だった。 彼は、よく空の絵を描いた。 抜けるような色遣いには、子供心に驚...
- 『変わろう』って 俺が中2の時だったかな? 当時はすごく荒れてた。厨二病ってこともあったとは思うんだが。 窃盗、暴力… いろんなことをやってきた。 部活は野球部。荒れていたけれど部活...
- 大事にしなさい、人間は簡単に死ぬからね 美術館でバイトをしていた。 その日の仕事は地元の公募展の受け付け作業。 いっしょに一人、審査員の先生も同席してくれる。 その時にいてくれたのは、やさしいおじいちゃん、と...
- 十円玉のほうが大きいと思う訳 その子は、生まれながら知恵おくれでした。 幼稚園は、近所の子供たちと一緒に通っていましたが、 小学校に上がると、ちょくちょく学校を休むようになり、 一年生が終わる頃には...
- 私に必要だったのは同情でも心配でもなく、大切にされているという実感だったんだ。 私は高校2年生のときうつ病になった。 きっかけは2年半付き合った彼氏に振られたことと、友達からハブられるようになったことだと思う。 毎日泣いてた。 プライドが許さなくて...
- お母さんへ 去年、母が癌で亡くなった。 3ヶ月間母がすごしていた病室を片付けていると、 引き出しから封筒が見つかった封筒には一言 「お母さんへ」 と書かれていた。 思い出した。...