
日本をたすけてください【自衛隊への手紙】
石井3曹に封筒を渡した少女は、名前も告げずに走り去っていった。
少女は、母親と思しき女性の運転する車でやってきて、偶然近くを歩いていた石井3曹に手紙1 件を渡したのである。
石井3曹は、込み上げるものを必死で堪えた。
「胸がいっぱいになりました……。
あの頃は、発災から1か月が経とうとしており、疲れもたまっていたのですが、あの手紙で、『明日からも頑張るぞ!』と皆、勇気が湧いてきたのです。
そして自分たちのやっていることが人々のためになっているんだ、とあらためて認識しました」
その後、この手紙は第14旅団長・井上武陸将補の陣取る女川の指揮所に届けられ、たちまち各派遣部隊に伝わった。
井上旅団長は言う。
「手紙を見た時は、もう体中の血が逆流するほどの思いでした。
『よし、どんなことがあっても全員を捜し出すぞ!』という思いが漲ってきましたよ。
うみちゃんは、どんな思いでこの手紙1 件を書いてくれたんだろうと思うと……」
少女が自衛隊に寄せた『日本をたすけてください』という切実な祈りに全員が奮い立った。
中には、手紙1 件のコピーを手帳に挟んで災害派遣活動に励む隊員もいた。
同県利府町の加瀬沼公園に宿営地を設営した北海道の第1高射特科群のある中隊指揮所にも、この手紙のコピーがボードに貼り付けられた。
東日本大震災から49日目にあたる4月28日、飯野川第二小学校の体育館で、大川小学校の犠牲者の合同慰霊祭が営まれた。
祭壇には74の可愛らしい児童の顔写真が並んだ。
その中には、いまだ行方不明の6人の児童の写真もあった。
その間も、第14旅団の隊員たちは、うみちゃんの手紙1件を胸に、行方不明の児童を捜し続けていたのである
じえぃたいさんへ。
げん気ですか。
つなみのせいで、大川小学校のわたしの、
おともだちがみんな、しんでしまいました。
でも、じえいたいさんが
がんばってくれているので、
わたしもがんばります。
日本をたすけてください。
いつもおうえんしています。
じえいたいさんありがとう。
うみより
おすすめの泣ける話
- 自衛隊のお兄ちゃんたちが見つけてくれたよ 東日本大震災 辺りは酷い有り様だった… 鳥居の様に積み重なった車、 田んぼに浮く漁船、 一階部分は瓦礫で隙間無く埋め尽くされ、 道路さ えまともに走れない… 明る...
- ロッキーは俺を助けてくれた 普段俺のことをバカにしまくってるドーベルマンのロッキー。 しかし、小学生のとき、ロッキーは俺を助けてくれた。 当時お袋の実家に帰省していたとき、近所のデカい川にロッキーと...
- 神戸の人にとって自衛隊はヒーローやねん 当事者にとっては、自衛隊がどう遅れたかなんてわからんし、警察も自前の警察署がつぶれて、総がかりで中の埋まった署員を助けようとしてるねん。 でも、その掘ってる横に机を置いて、...
- お母さんへ 去年、母が癌で亡くなった。 3ヶ月間母がすごしていた病室を片付けていると、 引き出しから封筒が見つかった封筒には一言 「お母さんへ」 と書かれていた。 思い出した。...
- 少しですがこれで携帯電話でも買って声を聞かせて下さい 今でもそうだが人付き合いの苦手なオレは、会社を辞め一人で仕事を始めた。 車に工具を積み、出張で電気製品の修理や取付の仕事。 当時まだ携帯電話は高価で、俺は仕事の電話をポケ...
- 母の秘密のノート 私が中学生の頃の話。 母と大喧嘩をして部屋でふて寝した翌日、机の上にクラスの親同士で回すノートがあった。 母がいないのを確認してこっそり覗いてみた。 以下、大体の内容。...