
何だって言う事をきくから、ボロも一緒に連れてって
小3の時、親父が仕事帰りに雑種の小犬を拾ってきた。
黒くて目がまんまるでコロコロとしたカワイイ奴。
でもノラなので、小汚くて毛がボロボロに抜けていた。
そんな風貌を見て、親父は名前を「ボロ」とつけた。
一人っ子の俺は、ちょうど良い弟分が出来て嬉しくて、毎日公園へ散歩に行っては一緒に遊んだ。
家は両親共働きで殆ど家にはおらず、独りぼっちだったけどボロが現われてからは毎日楽しかった。
ちょうど1年が経った頃、ウチは親父の仕事の都合で遠くに引っ越さなくてはならなくなった。
当然ボロも一緒に行けるものと思っていたのに、引っ越し先には連れて行けない事を母親から告げられた。
両親はどこかに引き取って貰おうと、貰い手を探して居た様だが、結局どこにも引き取って貰えず、仕方なく車で遠くに連れて行き捨てるという事になった。
当然、俺は無き喚いて断固反対した。
ボロと別れるなんて考えられない。
まして、どこか遠くに捨てるなんて絶対に嫌だ。
しかし、当時小学生だった俺はあまりに無力で、結局事態を好転させる事など出来るハズもなく、捨てる事に決まってしまった。
母と俺、そしてボロで車に同乗し隣街まで出かけた。
車中でも悲しくて悲しくて涙が止まらず、俺はずっとボロを抱きしめていた。
母がちょうど良さげな場所を見つけたらしく、車を止めた。
とうとうその時が来たのだ。
車から降ろそうと、母がボロを抱きかかえると何かに勘ずいたのか、ボロはグッと足を踏ん張って車から降りまいと抵抗した。
それを見た俺はますます悲しくなり、声をあげて泣いた。
ボロを降ろしてドアを閉め、急いで車を走らせるもボロは思いっきり走って追いかけてくる。
その姿があまりに悲しく、母は車を止めた。
肩を震わせて、母も泣いていた。
俺は車から飛び出し、ボロに抱きついた。
ボロの匂い、
ボロの声、
ボロとの思い出が走馬灯の様に回る。
「お手」も「お座り」も全然何にも覚えない、本当にバカ犬だったけど、独りぼっちの俺の傍にいつも一緒に居てくれた、大切な友達。
「何だって言う事をきくから、ボロも一緒に連れてって!」
泣きながら母に嘆願したが、やはり駄目だった。
「やっぱり連れて行けない」
一言母はつぶやいて、もう一度車を走らせる事になった。
今度はボロも察したらしく、追いかけても来ず座ったまま走り出す車を眺めているだけ。
「ボロさよなら!ボロ元気でね!」車の中から手を振った。
止まらない涙。
「ごめんね・・・」
謝る母。
ボロの姿がどんどん小さくなっていく。
あの時の光景を思い出すと、今でもつらくて悲しくて泣けてくる。
そして、人間の身勝手で動物を飼ったり捨てたりした事を、心から反省している。
おすすめの泣ける話
- クッキー、ごめんね【犬の話】 あれは中学三年くらいだったか 『クッキー』 そうゆう名前の子犬が、家に来た。 とても犬が飼えるような家でもないし、金もない。 俺の実家はペット禁止のボロアパート。 ...
- 13年間、見てくれてたんだよね【愛犬の話】 私が小学校5年生の時に、ラブラドールを飼った。 名前は、母がつけた「サーブ」に。 飽き性だった私は、散歩も父に任せきになりエサやり当番だけ続けた。 中学、高校は部活一色...
- 私をずっと守ってきてくれたお兄ちゃんです【一緒に大きくなった愛犬】 私には、物心ついた頃から一緒に大きくなった愛犬がいました。 シベリアンハスキーのオス。 大きくてフワフワ、性格はとっても穏やかで優しくて、私にとってお兄ちゃんの様な存在で...
- ねぇ、沖縄に行こうよ 「沖縄に行かない?」 いきなり母が電話で聞いてきた。 当時、大学三年生で就活で大変な頃だった。 「忙しいから駄目」と言ったのだが母はなかなか諦めない。 「どうしても駄...
- 炊き込みご飯作ったよ。沢山食べなさい 俺は小学生の頃に母の作った炊き込みご飯が大好物だった。 特にそれを口に出して言った事は無かったけど母は判っていて 誕生日や何かの記念日には我が家の夕食は必ず炊き込みご飯だ...
- どうせ働くなら人の役に立ちなさい。 母が肺癌だとわかったのは、亡くなる9ヶ月くらい前だった。 最近は、ズバッと医者から本人に言っちゃうのかな? 母本人が俺に癌だと電話してきた。 あと一年、ってところだと。...